top of page

メンバーから皆様へ

皆さま、こんばんは。

55回目の伝言板となりました、財木麗子です(=^x^=)


今日は都内は生憎のお天気でしたが皆さまはお変わりありませんか。


手帳を開いたら今日は「植物学の日」と書かれていました。

幕末に生まれた植物学の父、牧野富太郎(1862―1957)の生誕の日、とのこと。


彼は幼少期から植物大好き!で小学校中退という学校歴でありながら研究に没頭し

のちに新種を次々と発見、学名をつけていったそうです。

例えば私たちに馴染みのある、「オオイヌノフグリ」の命名者でもあります。


丁度この時期、道端などでチラチラと小さなブルーの花を咲かせていますが

中学の時の理科の”鈴木先生”から、その名前の由来を聞いて教室騒然!😆

(のちの植物学者たちが、気の毒な名前ということで改名を提案しましたが、普及しなかったそうです。)

そんなオオイヌノフグリの別名は「星の瞳」✨うんうん、合ってる!夜空からお星様が落ちたようでとっても素敵。


私もフィールドワーク!雨の中でしたが、今日も可愛く咲いてましたよ〜。

ree

来春「NHK」の連続テレビ小説では彼をモデルにした「らんまん」がスタートするそうです。

実在の植物学者、牧野富太郎をモデルにしながらも、大胆にストーリーを再構成したオリジナルの物語、とか。

朝ドラはじめ、連ドラを見る習慣がないものの、これは見たいです〜🌼


自らを「草木の精」とした富太郎の愛した言葉は「花在れバこそ吾も在り」

子どもの頃に抱いた強い「好き」という気持ちが生涯を決定付けたんですね。

何かを好きになる、ってとても大事な感情だな〜と思いました。


水温が上がりここのところメダカが孵っているので、毎朝小さな手のひらサイズの容器を覗くのが楽しみになっています。

それはそれは糸屑のような、ほんっっとに小さな体で、ツーイツイ♩と活発に動き回るので点呼が大変! 

1,2,3,4,5……………...多分30匹位は孵ってます。

ここで一句〜。 メダカの子 右に左に 海進む   パチパチパチパ...チ?

ree

いよいよ4/29はびわ湖クラシック音楽祭です。

いつもとは違ったステージになると思いますので私達もとっても楽しみです!どうぞ宜しくお願い致します。

https://foresta-music.net/concert/184

今回はお留守番の皆々様とも、きっと近い将来お目にかかれますように✨


暑かったり寒かったりですね。

お身体にはお気を付けてお元気にお過ごし下さいね╰(*´︶`*)╯♡

今後の公演案内

2025年12月4日木曜日

開演14:00

フォレスタセレクションコンサート
〜和魂洋才 日本の心 世界を歌う〜

チケット発売

2025年9月1日

2025年12月13日土曜日

開演 13:30

フォレスタコンサート
in 浜田

チケット発売

2025年10月14日

2025年12月21日日曜日

開演 13:30

フォレスタコンサート
~年末リクエストスペシャル2025~ in文京

チケット発売

2025年9月1日

2025年12月24日水曜日

開演 13:30

フォレスタコンサート with オーケストラ
in ザ・シンフォニーホール

チケット発売

2025年9月19日

2026年1月14日水曜日

開演14:00

フォレスタ新春コンサート
in 大和

チケット発売

2025年9月12日

2026年1月18日日曜日

開演 13:30

フォレスタ 新春コンサート
in 京都

チケット発売

2025年9月25日

2026年1月19日月曜日

開演 13:30

フォレスタ 新春コンサート
in 姫路

チケット発売

2025年9月15日

bottom of page