2週間を切りました⌛️
- 財木麗子
- 3 日前
- 読了時間: 3分
皆様、こんばんは。お変わりありませんか?
141回目の伝言板となりました、財木麗子です。
昨夜はまんまるこんじきお月さまでしたね。
スタージョンムーン、と呼ぶそうです。

雲に隠れたり姿を見せたりで
とても幻想的で綺麗でした。
打って変わって今朝の東京は珍しく雨でしたが
気温が下がるとホッとします😊☔️
先日、ファンの方から頂いたメッセージに
“吹く風もドライヤーのようで、
エアコンはもう[生命維持装置]だと
知人が言っていました。”
と書いてあり、うんうんうんと大きく頷いてしまいました。
この先、地球はどうなってしまうのでしょう🫠
移動手段の見直しやゴミの見直しも
地球温暖化に歯止めをかける事ができるそうなので
小さな事しか出来ませんが、気を付けたいと思いました(*˘˘*)♡
先日、菊池寛実記念 智美術館で
藤本能道(よしみち)氏の色絵磁器の作品展があるというので訪れました。
題材は「鳥」ですから見ない手はありません!

こちらの美術館は高台にあります。
心臓破りの坂を登り切ると、突如として非日常の空間が出現します✨

うちのニャン色、かわいい茶色のコノハズク✨
焼成前の釉薬に絵を描くことで、
水彩画?のような淡い背景を表現しつつ、写実的でとっても緻密な絵付けでした。
鳥が墨絵のような深みで描写されていて、中間色や複雑な色調がとっても素敵でした。
(従来の原色中心の色絵とは違う、そうです。)

カラスがこんなにもかわいく♡⃜描かれていました。
色のにじみが立体感を出していて
どの鳥も柔らかな羽の質感や羽の温かさまでもが伝わってくるようでした。
展示物の中でも目を惹いたのがディナーセット✨
1976 (S51)5月に
第27回全国植劇祭の折に、茨城県高萩市にある菊池家所有の施設、
大心苑に宿泊された昭和天皇皇后両陛下のためのディナーセット(「幻の食器」)を、
菊池智の依頼で2年がかりで制作。この頃より、没骨描法を作品に採用する。
とありました。
目がハート!うっとり♥️♥️♥️藤本能道氏の作品の虜になりました。
キャプションパネルも丹念に読ませていただきましたが、
日々「どう描くか」を追究されて作品を産み出していらっしゃったのだろう
と思いました👏
こちらの展覧会は9月28日まで開催されていますので
ぜひご興味のある方は行ってみてくださいね〜😊
さて、
後半戦のフォレスタコンサートも23日からいよいよスタートします。
時間の感覚や呼吸や間合が重なり...歌となるのかなと思います。
皆さまに伝わりますように、心を込めてラストスパート中です^_−☆
素敵なステージだった、
また観に行きたい
そう思っていただけるといいなぁ♫
コンサート会場でお目にかかれる日を楽しみにしています✨
最後に
本日誕生日でした、夏生まれの池田史花さんに Häppÿ Bïrthdäÿ*!!!!!!!!

花火の綺麗な夜でした。
明日からも元気に過ごしましょう!