年度末
- 石川和男
- 3月29日
- 読了時間: 3分
みなさまこんばんは。
また寒いですね…あぁ忙しい。。
ミャンマーで起きた地震では被害がタイにも及び、明日は我が身とおののくばかりです。
3/24西新井ギャラクシティー、3/26西梅田サンケイホールブリーゼで開催されました女声フォレスタコンサートにお運びの皆さま、誠にありがとうござました。
お客様の喜ぶお顔を思い浮かべながら、メンバー全員が細部を直前まで調整して全力疾走。最後の幕が降りた時には思わず
「、、、、ほわた〜〜(終わったー)」
と大きなため息が漏れました(笑)

大阪では珍しく昭和29年製のピアノでした。サンケイホールブリーゼは2008年オープンですので、旧サンケイホール(昭和27年オープン)の頃から大切に引き継いできたものでしょうか。
当時ドイツのハンブルクから購入した時の状況、貨幣価値、あれこれ想像が捗ります。

漆黒の客席はセリフがよく聞こえるように吸音性にも優れているのか響きのほとんどない構造でしたので、いつもはお任せですがピアノにも電気的な残響の付加調整をお願いしました。(F原様ありがとうございました)
ここからは私事ですが、3/23には千葉県の中学校吹奏楽部定期演奏会にゲストで呼んでいただきました。
そこの学校行事で放映する映像のお手伝いを何年かさせてもらっていたので、画面でしかみたことのない生徒さんが目の前にいて新鮮でした(笑)
顧問の先生は武蔵野音大の同窓生で誕生日が2日違いの友人。テノール出身ですが、これまで吹奏楽部を2度全国大会金賞に導いており、
これまでの何十人もの教え子も楽器を持って集合。トレーナー含む先生方、楽器店、保護者の皆さま、地域の方々一体となった熱いお祭りでした。

というわけで年度末。フォレスタに参加させていただいてから年度区切りの概念がないのですがたまたま数日休みが続き、4月からのコンサートの曲に目を通しながら一息ついて家の整理をしておりますが、、、

フライパン(32cm)の取っ手のねじ山が潰れたらしく、持ち上げた瞬間鍋の部分だけくるりんぱと回転して、できたばかりの料理をガス台周りにぶち撒けてしまったのでした。。。
コーティングがダメになる前に他の部分がダメになったのは初めてで、しばらくポカーン😮。
おかげで昨年手をつけなかった部分まで台所が綺麗になりました。慌てて一回り小さいフライパン(茶色いやつ)を買ってきましたが、昔使ってた取っ手の取れるシリーズの取っ手だけが残っていて、これを使えば買わずに済んだやん。
と、色々詰まった一枚でした。(笑)
皆さまどうぞくれぐれも気温差にお気をつけください。
それと最近、迷惑詐欺メールが巧妙化して、本物のメールと見分けがつきにくくなってきたような気がします。私も、
・メール内のリンクを押してホームページに飛ばない
・うっかりページを開いてもそこでメールアドレスやパスワードを入力しない
・万が一心当たりがありそうで気になる時は一旦メールを閉じて、いつも開いているインターネットのお気に入りやブックマークから通販、宅配便、カード会社、などなど該当するサービスのホームページを自分で開いて確かめる
など気をつけております。
皆さまもどうかご安全に…。
4/5からのコンサート予定はこちらです。
会場でお会いいたしましょう!