12月14日浜田公演🌊
- 竹内直紀

 - 2 日前
 - 読了時間: 3分
 
みなさん!こんにちは!
竹内直紀です😊
本日は11月1日土曜日です。
本日はこちらのコンサートに訪れました!

以前フォレスタとも共演させていただいたことのある馬頭琴奏者のセーンジャーさんの
来日25周年記念コンサート
蒼響 ~馬頭琴の新しい挑戦~
というわけで、銀座のヤマハホールへ出かけてまいりました。
もともとモンゴルのホーミーや馬頭琴の音色が大好きで、学生時代には大学の近くにあった、「モンゴルの里」へドライブも兼ねてよく訪れたものです😆🇲🇳

特にセーンジャーさんの音色は人柄がそのまま音に出ているかのように、柔らかく温かく感じます😊
共演した際も素敵な笑顔で「だいじょ〜ぶ、だいじょ〜ぶ」とまるで魔法の言葉のように周りの空気を穏やかにされていました。
僕もそれ以来、何がおきようと「だいじょ〜ぶ、だいじょ〜ぶ」と唱えると、ふと心が落ち着くようになりました😆
馬頭琴をはじめ、他にも尺八やヴァイオリン、ピアノの素敵な演奏に、ほんのひと時癒しの時間を過ごすことができました☺️
ありがとうございました!

さて、私たちフォレスタも
11/4 八王子
11/12 茅ヶ崎
11/13 川越
と続きます。
そしてそして!
10月にさりげなくコンサート情報に載りました
12月14日の浜田公演についてお知らせいたします✨

今回は
浜田市新市誕生20周年記念事業
として開催されるのですが、生まれ育った故郷島根県浜田市の地でフォレスタの公演が行われることとなり本当に嬉しく思っています。
PR大使として、少しだけ浜田市のPRをさせてくださいませ😄
浜田市は島根県有数の港町🌊
市の魚は「のどぐろ」
特に浜田ののどぐろは脂質含有量が非常に高く、そのとろけるような脂の乗った身は絶品です😋
他にもアジ、カレイとともに、浜田市で「どんちっち三魚」と呼ばれ、ブランド化されています🐟
アジもメタボアジとも呼ばれ、とても脂が乗っていますよ👍
僕も小さい頃からこれらの魚をたくさん食べていたので、ただいま多くの脂を溜め込んでいます笑 いや、脂が乗っている⁉︎ということにしましょう😆
「どんちっち」
というのは、神楽の囃子を表現する言葉で、それが転じて石見神楽全体を意味するようになりました🐉とのことです。
この「石見神楽」は浜田を代表する伝統芸能です。
先の大阪・関西万博でも浜田市の石見神楽が上演され、55頭の大蛇とともに圧巻のパフォーマンスをしたことがとても話題になりました。もちろん僕も行きましたが、約3時間待ちの大盛況✨ その盛況ぶりが主催者側の目に留まり、13日の万博ファイナルイベントへも出演いたしました!

他にも僕の大好きな「赤天」「板ワカメ」「ボベご飯」
そして、僕の一番大好きな場所、国の天然記念物に指定されている石見畳ヶ浦🌊
小さい頃は自転車で、よく釣りや海水浴に遊びに来たものです🎣

ぜひみなさん!
12月14日フォレスタ浜田公演へお越しくださいませ!!!
ついでに世界遺産「石見銀山」へ寄るのもよし、美肌の湯 ~全国1位~ 美又温泉へゆっくりと浸かるのもよし、この機会をお見逃しなく✨
そして、もう一つ10月にとても嬉しいお知らせもありました。長らく休養中でありましたリーダー大野隆くんが、12月以降より、少しずつ舞台への復帰を予定とのことで、まだ様子を見ながらということもありますが、また同じ舞台に一緒に立てる日が来ることを心より願っています。
僕たちはプロの声楽家ではありますが、その前にひとりの人間でもあります。
フォレスタの「チーム」としても、できる限り助け合い、支えていけたらと思っております。
どうぞ温かくお見守りくださいませ。
それでは!
またお逢いしましょう!
竹内直紀でした😊
