皆さま、こんばんは。
120回目の伝言板となりました、財木麗子です。
ここのところ気温が↗︎↘︎乱高下↗︎↘︎して身体もびっくりしていますが
皆さま、体調など大丈夫しょうか?
本日私たちは
「かがやき共同作業所30周年記念イベント」へ呼んで頂きました。
場所は行田市の産業文化会館です。
第一部はかがやき記念式典、
第二部でフォレスタコンサートという構成でした。
頂いたプログラムに記載されていました、
社会福祉法人かがやきの会の理事長さんのお言葉を引用させて頂きますね。
行田の地に無認可小規模作業所として
かがやき共同作業所は4名の重度知的障がいの方達を
8畳一間に台所、風呂場という貸家に迎え入れて
1名の正規職員とパート職員2名でスタートしました。
どんなに障がいが重くても地域で働き暮らしたいと言う願いを受け入れ
そこで藍染や農作業、木工作業を行ったりして障がい者の働く場を提供してきました。
その後劣悪な環境を改善したい思いがあり、20年前に社会福祉法人格を取得し、
現在行田市野の地に新しい施設を建設し、
10年前には暮らしの場として行田市南河原にグループホームを建設いたしました。
私達のスローガンとなっている暮らしの場です。
しかしながら開所より30年を経て、
ご家族は自宅での老障介護を余儀なくされているのが現状です。
私達の事業は止まる事無く新たな暮らしの場の建設が急務となっています。
なかま(利用者)は33名になりました。
そんなかがやきを長い間応援してくださいました皆様に心より感謝いたしますと共に、
これからも変わらぬご理解とご支援を宜しくお願い申し上げます。
どうぞ本日はお楽しみ下さい。
以上
今日はこの会の全てに”心”を感じてとっても感動でした😊
第一部では皆さんの和太鼓や踊りがありました。
きっと沢山練習されたのだと思います、
溌剌とした躍動感溢れる様子を袖から見せて頂きました👏
この入り口にあった立て看板も皆さんで手作りされたそうです。
差し入れに頂いたパンもかがやき共同作業所で作っているそうですが
モチモチの生地が(お世辞抜きで)美味しかったです!
とっても優しい味がしました💕
なんと私たち全員へ花束を頂いてしまってびっくり!
とっても綺麗!!嬉しかったです🥲
手作りのカラフルで可愛い紙袋の中身はこちら〜♫
「かがやき」の焼印はみんなでコンペで決定したそうですよ✨
大切にいただきたいと思います😍
30年前に蒔いた小さな種から芽を出させ、
それを枯らすことなく育てて今日を迎えられて...本当にすごいことだなぁと思います。
毎日の丁寧な積み重ねと
そしてそれを支えて続けているご家族の方や地域の方のサポートに頭が下がります。
ご挨拶の文章に”急務”と書かれていましたが
長く続けるうちに新たな課題が生まれるのは必然なのだと思いますが
〜無限大のハッピースマイル〜と共に😄
今後も行田の地に根差し、更なるご発展を心からお祈りしています♡
と・に・か・く
皆さんが役割を果たされ、生き生きとされている事がとっても素敵でした✨
私も♡”心”♡を忘れずに生き生きと生きたいな〜と思いながら帰路につきました🚞
さて、
次のフォレスタコンサートは10/30です!(完売ありがとうございます。)
オペラシティでお目にかかれるのを楽しみにしています。
明日も肌寒そうです。
皆さまも寒暖の差には十分にお気を付けてお元気でお過ごし下さいね!