皆様こんばんは!
上沼純子です😊
私にとって2025年初伝言板です♪
お正月も明け、今日は月曜日。お仕事始めだった方も多いかと思います。
皆様はどの様なお正月を過ごされましたか?
私は、元日はお雑煮を作って食べたり、実家へ新年の挨拶へ行って、お節料理をいただいたり、アウトレットの初売りに行ってお買い物をしたり、箱根駅伝を観たり、NHKニューイヤーオペラコンサートを観たり、風がないのに公園に行って凧揚げをしてみたり。
と、お正月らしいことをして過ごしておりました。
ちなみに、お雑煮って地域によって違う様ですが、うちは、かまぼこ、鶏肉、三つ葉、あとは、大根とか人参を具材として使います。出し汁は麺つゆです。万能ですから😆
皆様の地域では、どの様なお雑煮なのでしょうか?
そうそう、今年初めて、玄関にお正月飾りなるものを飾ってみました。
クリスマスリースはよく飾るのですが、お正月飾りは初めて。今年の干支の巳🐍がついた、可愛らしいものをチョイス。
いつ出したら良いか、そしていつ仕舞えば良いのか勝手が分からず調べてみたところ、クリスマスが終わった頃から、「松の内」という期間は飾っておいて良いとのこと。松の内?ってなんだろ🤔
と思い調べてみると、
正月事始めから神様がお帰りになるまでの期間を指し、松の内の終わりの時期は地域によって異なるそうです。関東や東北、九州地方などは1月7日まで、関西地方は1月15日(小正月)までだそうです。
初めて知りました!なので、明日仕舞います。
今ネットで何でも調べられる時代ではありますが、その都度、知らない事が山程あるなぁと感じます。
ちなみにそのお正月飾り、二軒隣のお宅も全く同じ物を飾っていました。同じお店で買ったのかしら🤭
ところで、箱根駅伝、青山学院強かったですね!
何でこんなに強いのかなぁとネットで検索してみたところ、生徒一人ひとりが「目標管理シート」を張り出し、「目標管理ミーティング」をしているとの事で。
何をするでも受け身ではなく、自主性を持って行動する事が、強さに繋がっていくのだなと感じました。
そんなわけで、我が家もそれにあやかりたく思い、私は今月の目標を「筋トレする」と定めまして、付箋に書き、カレンダーに貼り付けております。月末には家族でミーティングもしてみたいと思います。
自主性を持って筋トレするぞと勇ましく。
こちら、年始にお土産に持参したいちご🍓
毎年農園まで直接買いに行くのですが、これ、本当に甘くて美味しくて、お土産にすると喜ばれます。
どんなコンサートも一期一会🍓
大切に歌い継いでまいります。
まずは1月30日、ティアラこうとうニューイヤーコンサートに向けて、張り切って参ります!
本年もよろしくお願い申し上げます☺️✨
上沼純子