パワーいただきました💪
- 竹内直紀
- 2024年6月6日
- 読了時間: 3分
みなさん!こんにちは!竹内直紀です。
本日は6月6日
少しづつ蒸し蒸しする時期になってきたような気がしますね😅
さて、先週は三宅さんの故郷、福井県坂井市でのコンサートでした✨
フルメンバーはフルメンバーの良さがありますが小編成でも小編成なりの魅了があります。自分としてはどちらも隔てることなく楽しんでいます😊
共通しているのはどちらも「歌」があること。そしてその「歌」を聴いてくださるお客様がいること。やっぱりみなさんの笑顔が何よりの喜びと励みになります。
今回は"明日への希望を歌に乗せて"という副題がついています。
1月1日に能登半島を中心に大きな地震が襲い、甚大なる被害を受けました。そして最近もまた震度5強という地震がありました。もう半年も経ちますが復興はまだまだのようです。
あまりメディアでも取り上げられていないので自分で調べないといけませんでした。同じ日本なのになぜか遠く感じてしまうことに少し疑問を感じながらも…福井のみなさんに明日への希望をお届けできればと、プログラムも明るいものが中心でした😊
オープニングはアカペラで「麦の歌」
ほどよい緊張感の中始まりましたが、すぐに女声陣の「夜明けの歌」からとびきり明るい「憧れのハワイ航路」へ😆客席も舞台もすぐに温まりました。その後はメンバーそれぞれの故郷を想いながら、この道〜島原の子守唄〜中国地方の子守唄、そして地元ならではの「三国節」へ。
この歌を歌うには地元人になるしかない⁉︎と思い、僕はみんなより2日も前に坂井市入り😆
前回の伝言板でもかなりPRしていましたが、予告通り行ってきましたよ〜
まずは「永平寺」と「恐竜博物館」🦕
「永平寺」といえば曹洞宗の大本山。
日本一厳しい修行をしているお寺として有名です。
近づくにつれ、空気が変わるのがわかります。
ぴんと張り詰めたそれでいて透き通った空気の中に凛とした空間。まさに「禅」の精神が生きる空間。入り口に凛として立つ杉の木々を眺めていると、この木々のように真っ直ぐステージに立ちたいと思いました。

中に入ると若い修行僧の方々とも何度もすれ違いました。そんな雲水と呼ばれる修行僧の方々の生活を垣間見れただけでもとても貴重です。
中に入るとそこは別世界。貴重な装飾品や絵画の数々、写真を撮ることさえ憚かれる雰囲気の中、その目と心に焼き付けてきました。

門前で見つけた永平寺だるまぷりん✨美味しかった〜😆

そして「恐竜博物館」では数億年前からの世界を垣間見ることができました。実際に恐竜の化石を見ると生命の奇跡、地球のロマンを感じずにはいられません。ここからはあまり語らずとも写真でそのロマンを感じてください😆


僕の大好きなトリケラトプス

タイムスリッ〜プ😆


うわー!

お昼はスピノサウルスカレー🍛🦕😆

その後は雄島を探索、越前松島水族館に、龍翔博物館、再び東尋坊へ🌊この日はお天気だったので、初めて遊覧船に乗ることができました!海側からみる東尋坊は圧巻の一言!ただ予想以上に船は揺れました🚢🌊😅
「神の島」と呼ばれる神秘の島「雄島」

下から見上げる東尋坊!圧巻です😱

後ろから見るとライオンが座って見えるその名も「ライオン岩」🦁

ゆ、揺れる〜💦
遠くに見えるは「三国節」の1番に登場する「屏風岩」
♪岩が屏風か 屏風が岩か〜

本当に知れば知るほど魅力的な町でした😊
全国にはまだまだ知らない魅力的な町がたくさんあるのでしょうね✨
大都市をフルメンバーで訪れるのも良いですが、小編成でなかなか訪れることがない小さな町でのコンサートもたくさんできたらいいなぁと思いました☺️
「人の人とのふれあい」
これが一番大切なことですね。
それでは
フォレスタ 時の旅人
魅惑の福井〜美しき音楽とともにVol.2
のお時間でした😁
またお逢いしましょう!
竹内直紀でした。
おまけ
ひとり足湯にたたずむ湯けむり美人♨️
